割安株を買い続けるだけのBlog

日本と米国市場の割安株の考察と株を買った結果など書いています

2023-01-01から1年間の記事一覧

ジャックスの増配率が半端ない!最強の高配当銘柄の一角

長期高配当狙いなら必ず保有しておかなければならないレベルの超優良銘柄「ジャックス」。改めて見てみるとバケモノです

シリコンバレー銀行破綻クレディスイス買収、株は買い場

2023年3月後半、今世間を賑わせている話題と言えばsvbシリコンバレー銀行の破綻、シグネクチャーバンク破綻、クレディスイス買収ですよね。この混乱によって株は売られました特に銀行・金融企業の株は大きく売られ、配当利回りの観点からすると美味しい水準…

PBR1倍割れ銘柄が減少 今後の日本株投資戦略

低PBR低PERの割安企業の代表格である商社株の多くが年初来高値を付けておりPBRが上昇してきました。三井物産や伊藤忠商事は既にPBRが1倍を超えはじめました、今後、どのような投資戦略をとれば良いのか考えてみました

未来の高配当銘柄か?日産自動車への投資が面白そう

日産自動車<7201>への投資が面白そうです、うまくいけば将来的に高配当銘柄になりインカムゲインとキャピタルゲインの両取りが出来るかもしれません

日本製鉄への投資は今はやってはいけない理由

2023年2月現在、割安&高配当銘柄として日本製鉄<5401>が人気で、株価が絶好調に上昇しています。自分はこの状況で日本製鉄への投資は危険だと考えているのでその理由について述べていこうと思います ※当ブログでは割安であり高配当銘柄を長期ホールドする…

配当利回り3.4%になったキリン株は割安か?

2023年2月16日現在、キリンホールディングスの配当利回りは3.4%になっています株主優待の価値を1000円とするとトータル利回りは3.9%になり、高配当銘柄の領域になっています

低PER低PBRで業績好調な割安高配当の倉庫銘柄比較

新NISAが導入される前に割安で高配当で業績好調&安定している企業の株を仕込んでおきたいです、倉庫銘柄が比較的、割安なまま放置されているので代表的な倉庫銘柄の比較した記事を書いてみました

いきなりステーキ株価復活のシナリオ

ペッパーフードサービス<3053>が展開する「いきなりステーキ」の株価復活シナリオについて書いていこうと思います、ただ個人投資家として楽観論というかポジティブな捉え方が多いです

配当利回り7.3%日本たばこ産業JT株は割安か?

2023年1月15日現在、JT株が割安かどうかをテーマに記事を書いていきます

2022年に日本株と米国株から貰った配当金の総額

早いもので2022年ももう終わってしまいました。FRBにより金利上げ、ロシアによるウクライナ侵攻から始まり資源・原油高、中国の習近平国家主席の続投、日銀による為替介入とサプライズ利上げ、中国への先進半導体の輸出規制、インベストインキシダ等・・・さま…