2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
無事に6月末の配当&優待権利取りも終わりましたね。今回は明日以降、オススメの銘柄を紹介していきます
6月30日からNTT日本電信電話は25分割されますね。貯蓄から投資へということで毎月積み立て投資ブームや高校生の金融教育の教材で使われたり非課税投資制度のNISAでと今後の活躍に期待です
そろそろ積み立て投資始めても良いのでは?と思える米国株ウォルトディズニー(DIS)を考えていこうと思います
連日株価が下落中のフード&ライフカンパニーズ(スシロー)株ですが、そろそろ割安圏なのか?投資しても良いタイミングなのか?を探るべく今回はスシローと競合や寿司店以外の飲食企業と比べて今投資出来るのかを考えたいと思います
マクドナルドが7月19日から都心部の184店舗にて商品の値上げを発表しました、今日の終値でマクドナルド株は+0.87%上昇し株価5800円に。ではなぜ値上げすると株価が上がるのか書いていきます
ウォーレンバフェット(バークシャーハサウェイ)が商社株の「三井物産」「伊藤忠商事」「住友商事」「丸紅」「三菱商事」の5銘柄を買い増していた事が判明、最大で9.9%まで保有比率を引き上げると言っており他の要素も複合してまだまだ株価上昇余地があり…
日本の高配当銘柄の代表的存在JT。そのJTに潜在的好材料が出たので解説していこうと思います
今年もこの季節がやってきましたね!KDDIから株主優待カタログギフト<花月コース>が届きました。毎年配当金の増額に自社株買いに優待まで貰えて本当にKDDIには感謝です。KDDIから優待を頂くのは今回で2回目なのであと3年で5000円分のカタログギフトにグレ…
2023年6月13日終値でトヨタ自動車の株価は+5%と大きく上昇しました。トヨタ自動車だけでなく他の自動車メーカー株も上昇しましたね、その理由を解説すると同時に今後、トヨタ自動車株に投資出来るかについての見解を書いていきます
前回の記事では金融資産4000万円ぐらいないと株の配当金生活は難しいという事を書きましたがそれは月の生活費を15万円として試算したものであって、今回は地方に住み家賃など抑えて月10万円で生活できるなら資産2000万円超えた段階で早期リタイヤが視野に入…
毎月の生活費15万円と考えた上で株の配当金で暮らす為に必要な資産額や銘柄なんかを考えていこうと思います
今日は米国株のペプシコ<PEP>が買い時では?というテーマで書いていこうと思います、言わずと知れた超優良高配当株のペプシコですが株価が今丁度いいかんじで下落してる最中で拾うには良いタイミングかな~と個人的に思ってます
最近の株式市場のトレンドと言えば「半導体」「割安&バフェット銘柄の商社」「防衛」ですが銀行株は出遅れ感がありまだまだ買えそうな雰囲気です。日銀YCC(イールドカーブコントロール)修正前が銀行株の仕込み時だと思いますので、銀行株への投資を検討さ…
OPECプラスの会合で2024年末まで原油を減産すると決めたそうです。OPECプラスとは石油輸出機構+ロシアやアフリカの国などが加わって『産油国みんなで美味しい思いをしようね』という組織です、OPECプラス内でも影響力の大きいサウジアラビアが原油価格の下…
「株初心者はNTT」とよく言われたりしますが初心者のみならず上級者も買っておいて間違いはない銘柄だと思われます。株式分割のおかげで「長期」「積み立て」「分散」投資がしやすくなり、まさに貯蓄から投資へ銘柄だと言えます
2023年6月2日、米国巨大テック企業Amazonが格安携帯電話事業に参入という報道がありアメリカの通信株『T-モバイル』『ベライゾン』『AT&T』の株価が暴落しました。報道の段階なのでAmazonの携帯通信への参入が決まった訳ではないですが・・・