あの優良企業セブン&アイHDが株主優待の新設を発表しました。グループ企業だけでなくコンビニ「セブンイレブン」でも使える商品券が貰えるので事実上の『増配』と言っても過言ではないです、とてもありがたい株主還元ですね
PER17倍のPBR1.4倍で配当利回り2%です
EPS112円に対し1株配当が40円なので配当性向は30%ちょい越えという所。
利益率やROE/ROAは絶好調のローソンに負けていますがそれでも優秀な部類です
株価チャート的には直近で急落しており、拾いやすくなってる印象です。
配当金の推移を見ますとセブン&アイHDは直近でずっと増配してくれており、企業のIRページを見た感じ株主還元にも積極的な企業だと思われます。配当性向もかなり健全ですし長期保有していれば配当金はまだ増える見込み(余地)があると考えられます
(出典:
https://www.7andi.com/ir/individual/#a04より)
コロナ騒動の時ですら減配してないのが凄いですよね!
大手コンビニはある種社会インフラになっており、インフラのくせに値上げ出来る(弁当やらコーヒーやら)のが最大の強みです、本物のインフラ企業の携帯通信会社は格安プランを政府から強制されてしまいましたがコンビニはさすがに政府の介入は無いでしょう
■新設された株主優待の内容 グループ共通商品券■
100株保有(3年未満):2000円分
100株保有(3年以上):2500円分
400株保有(3年未満):2500円分
400株保有(3年以上):3000円分
700株保有(3年未満):3000円分
700株保有(3年以上):3500円分
となっており、保有株数と3年未満か以上かで優待のグレードが変わってきます。※初回は2024年8月末が権利月となり、2回目以降は2月末が権利月になるようです。4か月後までにセブンHDの株を買っておけばまず8月末に優待もらえて次の2025年2月末にも貰える模様なので早めに投資しておくとちょっとお得ですね!
株主優待込みのTotal利回りで考えるなら1番投資効率が良いのが100株保有の3年以上長期保有です、その場合、現在のTotal利回りは3.25%となり今後も株主還元拡大の余地がある事を考えれば十分に優秀な投資先だと思われます!
最近は円安という事もあり、小売業の決算が絶好調です。
百貨店、コンビニ、イオン、飲食店など・・・外国人観光客が増えているのが原因の1つですね。
その中でも値上げが許されるインフラ的企業は強いですし優秀です
10年後にセブンイレブンが潰れて消滅してる・・・という未来は想像しにくいのである程度安心して投資できる企業なのかなと思ってます
自分はセブンイレブンよく利用するので今回の優待新設の発表を見て投資するか検討しております他の購入したい銘柄や外国株、原油価格、インフレ率金利の動向など見ながら考えていますが8月末までに投資金20万円用意するのは難しいことではないので検討しています